我が家の教育方針は、我が子に三つの愉しみを教えること

以下で投稿している写真は2021年4月のフォルダから引っ張り出してきましたが、更に記録をたどると2019年の息子が生まれた翌月にこんなことを呟いていました→

俺の教育目標は我が子に三つのこと、読書と旅と写真(カメラ)の愉しみを教えることです

ちなみにこれには元ネタがあって、東京女学館の今は亡き四竈校長という方の粋な言葉を真似したものです(本家は読書と山とクラシック音楽の三つ)

妻もこれを真似して、こんなことを呟いています

私の教育目標は我が子に三つのこと、食事と歌と水泳の愉しみを教えることです

妻はプールのない高校だったにも関わらず水泳部に所属し、また高校の頃からB’zの比較的マイナーな「スイマーよ!!」を好んで聞いていたほどの生粋のスイマーなのです

スイマーよ2001!!
B’z
ロック

さて、三つってのが分かりやすくてよいのでしょうか? お互い今もちゃんとこの話を覚えていて、息子もなんとなくその方針に沿って育っているような気がします

旅と写真は当ブログの通りで食べる事は大好き(食べすぎw)

歌は2歳になる前からよく歌っていて、今ではなんとAdo、back number、YOASOBI、優里、米津玄師などを歌えるのが凄い、サブスクの申し子。更には俺の影響でB’zも「太陽のKomachi Angel」のサビでノリノリ。足も踊っててテレビに出れそう(笑)

残すところの読書と水泳は、これから成長に応じてですかね。妻が図書館で図鑑や絵本をたくさん借りてきてくれるので、読書もすんなり受け入れるかも…?

何にせよ引き続き成長が楽しみです。娘もよく食べます💮

(つづく)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)